治療家の資質~ちょっと専門家向け~

私は技術屋ではない。

というのが私の根本にある考え方です。

前にも書きましたが、治療家とは技術者であり、体現者であり、伝導者でなければならないと思っています。

確かに治療技術に優れた先生は、その技術によって多くの患者さんの悩みを解決します。しかし、私には違和感があります。私が今まで出会った数少ないですが、超一流の先生達はこういっては失礼ですが、不健康でした。自分を顧みずに働き過ぎて早死にした先生も知っていますし、山で使う酸素ボンベを使いながら治療している先生もいました。

一人の治療家である前に、一人の人間として自分自身をコントロールする必要があります。

毎度の話になりますが、不健康な治療家が健康について語っている事ほど不幸な事はないと思っているということもあります。

体現できている技術者でありたいですね。

そして伝導者。

どれだけ素晴らしい治療技術を持っていても、体現できていても、それが相手に伝わらなければ何ら意味を持たないと思います。しかし、これに関して一定の技術レベルや体現できている考え方が基礎にあってのことです。

たまに聞かれますが、これから治療家として活動していく方に「どういう感じで勉強すればいい?」と聞かれれば、迷いなくこう答えます。

“技術者・体現者・伝導者という視点で勉強していくこと”

私の場合、技術者として師事した・師事している先生は、技の数というよりもたった一つのシンプルな技術によってどこまで効かせることができるのか?という事を追及している先生で、その事を徹底的に学びました。なので私の中では、技術はあればよいということではなく、どれだけ一つの技術を正確にできるか?という事にこだわっています。

また、技術を効かせるための技術というものがあり、それが間合いであったり、空間のコントロールでもあります。これに関しては感じ取って身につけるしかない世界ですが、同じ技でも、この間合いや空間次第では0にもなり、100にもなるということです。この間合いと空間は実際にその場にいないとわからないので、現場や実践の見学は宝庫だと以前のブログにも書きました。

体現者としては、ヨガや体軸法から色々とヒントをもらいました。どんなプロセスで不調になり、何が課題なのか?が明確になったことで、不思議がなくなったのが大きかったです。それを基に自分が体現でき、はじめて他者をモノではなく心のある人間として観察することができました。何よりも自分が健康でなければ健康を語れませんから・・・

伝導者としては、誰かに教わったというよりも実際の治療の現場で身につけていったものです。これは元々比較的得意だったのかもしれません、特にアメリカに留学しているときなどは、自分自身の意見や考えをしっかりと相手がわかるように伝えなければならない環境にいたことも大きかったと思います。

このようにこの3つの柱は、どれ一つとっても欠かすことができません。得意不得意ではなく絶対に必要な能力であると思っています。

最後にもう一つプラスするならば、それは人生を楽しんでいるか?ということです。物質的な満足ではない毎日の生活を、仕事を楽しめているのか?です。楽しく生きているから元気な治療ができるのです。

一言に治療家といっても考える事はたくさんです。

結局は治療家でも患者さんでも、共通している核心は自分がどうあるか?どうありたいのか?ということなのかもしれません。

ということで明日も元気に仕事します。

森田愛子