最近、ヨガレッスンの中で、「手の力を抜いて」という事をよく言います。
手が、特に手首と手の指が力む事によって体の色々なところが緊張します
手が力むと、その緊張が腕→肩・背中→首→頭に広がっていきます。
特に肩甲骨の内側あたりには自律神経のセンサーがあります、その部分が緊張すると自律神経に乱れを起こす原因になりかねません。
頭痛持ち・肩こり・イライラがある方などの多くは日常での手首と手の指の力みの癖があります、これは無意識の力みですのでなかなか気づくことができません。
ヨガで手の力みの癖を取る事と同時に、日常でも少し意識してみてください、思わぬところで手に力が入っていることがわかります。
手の力みに関しては、超重要ですのでまた次回詳しくブログで説明しますね
情報提供:渋谷の小さなヨガ・整体サロン“Office K-Raku”