可能性を狭める

治療家の場合、ある程度実践経験していくと、ある時点であえて可能性を狭くすることが必要だと思っています。

具体的に言えば、あるところから治療スタイルが180度変わるような大きな変化は、あえてしないということです。それよりも、既にあるスタイルをより深めていく作業になります。

治療法は山ほどあります、でもそれを全てマスターすることは不可能に近いと思っています、何よりも治療法の数ではなく、どれだけ一貫性のあるコンセプトを持っているかの方が大切になります。

コンセプトの強さと明確さが、出す技術の質をより上げていきます。

技は、なぜ?その時点で?何の為に?という視点が大切です。

例えば、今鍼灸の世界では“美容鍼”なるものが流行っています。

顔に鍼を刺すということですが、美容に効果が高いということで様々な治療師や治療院で導入されています。多少なりともニーズもあるようです。

だからと言って、そういった流行りすたりに影響されて、それを安易にメニューに取り入れるのは致命的に危険だと思っています。

なぜなら、その治療師・治療院の持っている信念との関係が明確であるかどうか?という最大の課題があるからです。

ありえない事ですが私が突然、美容鍼を始めました!って言ったら何か変になります。私は痛みや不調のない健康というテーマで治療家をやっているのに、ある日突然美容等と言い始めたら、今まで私がやってきた事自体がおかしな事になります。何よりも患者さん・生徒さんが混乱します。

私はそういった意味では器用なタイプではありませんので、治療家としてのスタンスは〝身体を育てなおす”という事だけに集中していて、後の可能性はあえて捨てています。

もっと言えば、〝痛みや不調のない、軽く楽に動けて当たり前の心と身体”意外の事は考えません。

その信念の延長線上に〝顔に鍼を刺す”という必要があれば治療としてやるだけです。

そんな人間ですので、治療院のメニューは1つしかありません。

治療。

後はセルフケア系でいくとヨガクラス・頚の解放クラス・所作や歩き方のセミナーしかありません。

全て〝身体を育てなおす”ことの延長線上にあります。

〝身体を育てなおす”
たぶん、20年後も同じこと言ってるでしょうね。

森田愛子